SUUNTOブログ

Powered by people, inspired by the trail: Introducing Suunto x PWRUP

人々によって支えられ、トレイルに触発される:Suunto x PWRUPを紹介します。

Suuntoは、トレイルランニング、島の冒険、そしてコミュニティの力にインスパイアされた大胆な新しいウォッチストラップコラボレーションのために、パリを拠点とするスポーツグループPWRUPと提携しました。 2019年にパリで生まれたPWRUP(Power Upの略)は、単なるスポーツグループ以上のものです。それは運動のムーブメントです。ランナー、サイクリスト、クライマー、探検家からなる活気に満ちた集団であるPWRUPは、トレイルランニングを中心に据えつつ、あらゆる動きの形で活動しています。彼らはライフスタイルとパフォーマンスを融合させ、限界を常に押し広げ、共有のエネルギーと忘れられない冒険を通じてコミュニティを築くことで知られています。 自らを家族と表現するPWRUPは、人々ともスポーツとも関わっています。彼らはパリの街をナビゲートしたり、遠くの島の火山のトレイルを走ったりしながら、常につながりを求めています。「2015年に体を鍛えるために走り始め、すぐにスポーツに夢中になり、その深い影響をクリエイティビティとメンタルの明瞭さに見出しました」と、クルーの中心メンバーの一人であるRuddy Trobrillantsは語ります。「都市の通りをナビゲートする時も、近くの島の火山の影を追うかのように、つながり、バランス、次の大きな冒険を常に追い求めています。」 その精神―動き、発見、エネルギー―は、SuuntoとPWRUPの新たなコラボレーションに織り込まれています。 「私がSuuntoの時計を初めて付けて走ったのは、2022年にラパルマで行われた激しいウルトラマラソン、Transvulcaniaのときでした。私のお気に入りのレースで、この素晴らしい島を発見することができました」とRuddyは言います。「だから、Suuntoとのストラップデザインに取り組むチャンスをもらったとき、私はPWRUPのDNAを混ぜ、イサ・ボニータに敬意を表することを直接的に決めました。」 SUUNTO x PWRUPウォッチストラップは、標高2400メートルのエル・ロケ・デ・ロス・ムチャーチョスへと続く火山の大地とごつごつした岩の形成を反映しています。 岩だらけのトレイルを反映する微細な粒子が埋め込まれ、あなたの内側にあるエネルギーを象徴するように層状にデザインされたPWRUPのロゴが施されたこのストラップは、ただのギア以上のものです。それは物語です。あなたの中に力がすでにあることを思い出させるものです。 写真提供:PWRUPWORN WILD – WORN WILD [AIによる自動翻訳につき、誤訳が含まれる場合があります。]
SuuntoRunMay 27 2025
Run with the new Suunto Run GPS watch

新しいSuunto Run GPSウォッチでランニングを楽しもう

SUUNTO Runウォッチの10の必須ランニング機能をチェックして、目標達成をサポートする機能を見つけましょう! 私たちは楽しむために、リラックスするために、健康を維持するために走ります。しかし、進歩を感じたり、限界を挑戦したり、競争するために走ることもあります。あなたの目標に関わらず、SUUNTO Runはこれらの10のランニング特有機能であなたをサポートします - さらに多くの機能があります。 インターバル走 SUUNTOアプリで構造化されたワークアウトを作成し、ウォッチがセッションを導いてくれます!カスタムインターバルを使うことで、トレーニングの目標に対してちょうどよい刺激を得られます。 ゴーストランナー ゴーストランニングは、長距離走や安定したペースのために最適です。目標ペースを設定し、あなたのバーチャルペースメーカーに合わせて走ってみましょう。また、この機能は逆方向にも機能します。簡単な長距離走の日に速く走りすぎないようにすることもできます。 目標 明確な目標を設定することで、集中力を保ち、コミットメントを持つことができます。SUUNTO Runを使用すれば、時間、距離、上昇、またはカロリー消費に基づいて各ワークアウトのターゲットを定義できます。 トラックランニングを追跡 専用のトラックランニングモードは、あなたのすべてのラップを正確に記録します。走るレーンを選択し、スタートを押すと、最初のラップ中に機能がキャリブレーションされ、セッション全体を通じて非常に正確なデータが得られます。 マラソンタイム SUUNTO Runのマラソンタイムは、現在のペースに基づいてあなたのマラソンフィニッシュタイムのリアルタイムの推定を提供します。これにより、レースデーにおいて均等にペースを保ち、速すぎないようにすることが助けられます。 音声フィードバック BluetoothヘッドフォンをSUUNTO Runとペアリングすることで、モバイルフォンなしでもラップのパフォーマンスについての音声更新を受け取ることができます。たとえば、自動ラップをオンにすると、ウォッチをちらっと見ることなく、定期的な要約を得ることができます。 メトロノーム 歩幅 – 1分あたりのステップ数 – は効率的なランニングフォームの大きな指標です。SUUNTO Runのメトロノームを使用して、目標の歩幅を維持してください。1分あたり約180ステップの歩幅が一般的に推奨されます。 水分補給リマインダー 特に長時間または暑い日に走るときは、水分補給が重要です。SUUNTO Runで水分補給と栄養のリマインダーを設定して、最高のパフォーマンスを保つためのエネルギーを維持してください。 お気に入りのランニングアプリと接続 すべてのランは自動的にSUUNTOアプリに同期され、セッションを分析し、長期的な進捗を追跡できます。SUUNTOアプリは、Strava、Adidas Running、MapMyRun、ASICS Runkeeperなど、数百のパートナーサービスとも接続しています。 基本機能も充実 これら9つのラン特有機能を超えて、SUUNTO Runは高性能GPSウォッチに求められるすべての機能を提供します:光学心拍数測定、ペースと距離のための正確なデュアルバンドGPS、回復とトレーニング負荷の洞察、心拍変動トラッキング、睡眠モニタリングなどが含まれます。 SUUNTO Runの詳細については、suunto.com/suuntorunをご覧ください。 [AIによる自動翻訳につき、誤訳が含まれる場合があります。]
SuuntoRunMay 15 2025
Why do we run?

なぜ私たちは走るのか?

何が原因で、ある人は午前 6 時に凍った道路を走り、別の人は 50K マイルの山道を走るのでしょうか? なぜ、人は走るのでしょうか? Neil Baxter 氏の研究によれば、その答えは単純ではありません。 Neil Baxter 博士は、単なるスポーツとしてだけでなく、文化的現象としてもランニングに情熱を注いでいる社会科学者です。ウォリック大学で 5 年におよぶ英国のランニング文化についての調査研究を行った後、その知見は関連書籍にまとめられました。最近の講演会では、人々を走らせる動機の複雑な裏側、そして興味深いことに、過去 100 年間に渡ってその動機がどのように変化してきたのかを詳細に説明しています。 トラックからトレイルへ: ランニングはどのように変化したか 1950 年代のランナーといえばどのようなイメージでしょうか? 大学の陸上部でトラック記録に真剣に挑む若い白人の男性を想像するのではないでしょうか? 当時、ランニングは一握りの競技者が行うものでした。米国でジョギングが流行した当時は、見慣れないジョガーが通報されるほどでした。多くの人たちは、明確な目的がないままライナーレースなどをこなすジョガーたちを少し奇異な目で見ていたのかもしれません。 現在、1950 年代のランナー姿は大きく変わりました。走ることは、すべての人種や体型の人々とつながるものとなり、都会の公園のジョギングコースから森の小道まで、ランナーの姿は様々です。ランニングを通じて自己ベストを更新する人、瞑想する人、チャリティーのために走る人、あるいは単に自然の中で命の息吹を感じる人、様々です。 健康障害、精神的高揚感、社会的地位: その時代における動機 1960 年代のアメリカにおけるランニングブームは、主に座りっぱなしのライフスタイルに起因する、心臓病をはじめとする健康上の問題への対策として広まりました。ナイキの共同創設者であるビル・バウアーマン氏の尽力もあり、ジョギングが一般的に広まったことにより健康が維持できることが認められ、その後、多くの市民に受け入れられました。ランニングが肉体だけでなく、精神的健康にもたらす効果は後に科学的にも実証されました。 やがて 1970 年代に入ると、反体制文化としてもランニングは浸透し始め、『The Zen of Running 』に見るようなスピリチュアルな存在となりました。ランニングによって得られる高揚感は、単なる脳内物質ではなく、「魂に新しい色が咲くような」悟りの境地をもたらすものであるという考え方が広まりました。 同時にランニングは上昇志向の強いプロフェッショナル層の関心を惹き、徐々に影響を与えるようになりました。この時期のランニングの「哲学」は一言で表せば克己心、自己管理、自己の鍛錬であり、この考え方が一般的となることで、専門職層で盛んに行われるようになりました。こうして一部の人にとって、ランニングは自分自身の肉体を鍛錬するという自誓の場となったのです。 1980 年代のマラソン競技は、その参加者人口が増大したことから、競技としてのランニングの象徴といえるでしょう。男性競技者が卓越した強さを発揮したのに対し、女性競技者にはまだ活躍の場が与えられていなかったことを物語るものです。事実、女性が初めてオリンピックでマラソン競技に出場するようになったのは、1984 年からのことです。 2000 年代初頭になると状況は大きく変わり、女性たちによる新たなランニングブームが引き起こされ、前時代のものとは異なる「何か」を目標としたランニング、日本でいえばアットホームイベントも含まれた形で、ランニングにはレースのためだけでなく、社会環境との触れ合いや自身の健康的な視点から行われるもののイメージが加わってきました。 参加者層が女性にまで広がり、特により過激なスポーツといえるウルトラマラソンや山岳マラソンが行われるようになり、様々な試合形式が広まっていく過程にあります。Neil の調査によると、これらの体育祭に参加する選手人口の大多数は、特に 1960 年代の米国での女性のマラソン競技の浸透と共に、徐々に増加していく過程にあるということです。この調査結果は、ランニングというスポーツの舞台が単なる「競技」ではなく、アイディンティティや価値観、場合によっては社会的地位をも具現化する分野であるということが示されています。 それでは、なぜ あなた は走りますか? Neil Baxter 博士の調査データで示している通り、私たちが直感的に感じていること、つまり、ランニングには単一の理由が存在するのではなく、多重性、重複性を持って増しているのだということです。 彼の調査によると、ほとんどのランナーは、一般的なフィットネスと感情的な幸福を主な動機として挙げている。競技が非常に重要な原動力だと答えたのは4分の1以下だった。また、性別と年齢も関係しており、男性は競技とスピードを挙げる傾向が強かったが、女性は身体的・精神的健康を優先していた。興味深いことに、高齢のランナー、特に70歳以上のランナーでは、社会的な動機やコミュニティとのつながりが増加した。 モチベーションはランニングの種類によっても変化する。トラック競技のアスリートは競技的で社交的な傾向が強く、ヒルクライムやトレイルランナーは自然に惹かれる。ジョガー(非競技ランナー)は見た目の美しさを重視し、障害物コースのレーサーは慈善資金集めを挙げることが多い。 走ることのさまざまな顔と理由 エリートランナーからジョギング愛好者、都市部の短い距離を走るジョガーから様々な道のりを走り抜けるウルトラランナーまで、それぞれの目的や理由がうかがえます。 Neil 博士によると、「ランニングという行動は、単なる移動とは異なり、行動に様々な意味合いが付与されるため、習慣化されると強い影響力を発揮する」ということです。社会学的な視点からも、ランニングには複合的な広がりや深みを持たせる意味合いを見出すことができるため、ランニングには単に習慣に突き動かされているのではないということです。 競技スポーツ、精神的休養、肉体鍛錬、大会への挑戦、あるいは人との触れ合いや自然との共生、何を目的にしてもその理由は正しく貴重です。自身を見つめ直し、自ら取り組む競技スポーツとして新たな目的や視点を見出すことができる、まさにそれが行動への「活力」となります。 最終的には、何よりも自分自身が持つペースに従い、その道のりを進むことが重要です。つまり、自分なりのストーリーを持つということが大切です。 [AIによる自動翻訳につき、誤訳が含まれる場合があります。]
SuuntoRunMay 13 2025
Trail Alsace Grand Est by UTMB

トレイル アルザス グランデスト by UTMB

トレイルランニングシーズンが始まり、5月15日から18日に開催されるUTMBのトレイルアルザス・グラン・エストに参加できることを嬉しく思います。 私たちは準備完了です。あなたはどうですか? 昨年の大会には60か国から6,000人のランナーが集まり、アルザスの豊かな歴史と文化遺産に満ちた風景を満喫しました。競技者たちは中世の雰囲気を伴った壮大なスタートを体験し、鎧を着た騎士たちの騎馬の音が響きました。この劇的な始まりが、忘れられない旅の舞台を整え、多くの要塞城を巡る素晴らしい体験となりました。シャトー・デュ・オー・ケーニヒスブルクや、風光明媚なタークハイム、カイザースベルクの町、そして有名なアルザスのブドウ畑の美しさが続きます。足を踏み出すたびに、地域の素晴らしい歴史と絶景の新しい層が明らかになりました。 Suuntoはレースビレッジにブースを出展し、私たちのチームが最新のブランドニュースを共有し、製品を展示し、レース前のサポートを行います。 しかし、それだけではありません— コミュニティランに参加し、 PWRUPと協力して、オーバーナイの美しい丘を6 km走る興奮を体験し、その後スナックでリフレッシュしましょう。 コミュニティラン – 5月16日(金)🕑 14:00 – Suuntoブースから出発🏃 オーバーナイの丘を走る6 kmのコース🕒 ~15:00 – Suuntoブースに戻る🍫 ナーク製品とソフトドリンクのポストランスナック 今すぐ登録して、ラン中に私たちのスポーツウォッチを試すユニークな機会を確保しましょう! 👉 登録する! コミュニティランに参加できないが、まだ時計を試したいですか?問題ありません—私たちのブースに立ち寄り、1時間、2時間、またはそれ以上の間お借りできるようにお願いします。私たちのチームが解決策を見つけます! [AIによる自動翻訳につき、誤訳が含まれる場合があります。]
SuuntoRunMay 09 2025
Over 50 events, 1 passion: Your guide to the 2025 UTMB World Series

Over 50 events, 1 passion: Your guide to the 2025 UTMB World Series

The 2025 UTMB World Series is more exciting than ever with new destinations, the legendary challenges, and Suunto supporting athletes and fans alike. The trail running world is set for another epic year as the 2025 UTMB World Series expands to over 50 events across 28 countries and five continents, bringing the spirit of adventure and community to runners everywhere.  As an official partner of the UTMB World Series, Suunto is proud to be on-site at most of these events, supporting athletes, showcasing our latest products, and inviting the community to join shake-out runs in the lead-up to race day. Whether you're toeing the start line, cheering from home, or meeting us at the expo, we’ll be there to share the journey. From iconic landscapes to new territories, here’s what’s ahead in the 2025 season. Eleven new events The 2025 calendar introduces eleven exciting new races, expanding the series into new regions and offering runners even more ways to connect with the global trail scene. From windswept Cornish coastlines to the remote Chilean wilderness, these events bring fresh terrain and culture to the series.   Here’s the full list of new races joining the series: Europe Arc of Attrition (UK) – Jan 24–26Grand Raid Ventoux (France) – Apr 25–27Monte Rosa Walser Waeg (Italy) – Jul 18–20Kaçkar (Türkiye) – Sep 26–28Puglia (Italy) – Nov 7–9 Asia Ultra-Trail Xiamen (China) – Mar 1–2Ultra-Trail Great Wall (China) – May 16–18Kaga Spa Trail Endurance 100 (Japan) – Jun 19–22 South America Torrencial Chile – Jun 19–21Chihuahua (Mexico) – Oct 2–4Patagonia Bariloche (Argentina) – Nov 18–22 See the full 2025 UTMB World Series race calendar here. Four majors, four chances to double your Stones The UTMB World Series Majors are the pinnacle events of the season on each continent. These are the only races where athletes can double their Running Stones, increasing their chances of qualifying for the UTMB World Series Finals in Chamonix. Running Stones are the official currency of the UTMB World Series qualification system. Runners earn them by finishing UTMB World Series races. The more Running Stones a runner collects, the more chances they have in the lottery to enter the UTMB World Series Finals in Chamonix.  In 2025, the Majors are: Oceania Major: Ultra-Trail Australia – May 15–18 Europe Major: Val d'Aran – July 2–6 America Major: Kodiak Ultra Marathons  – October 10–11 Asia–Pacific Major: Chiang Mai Thailand – December 5–8 All roads lead to the finals in Chamonix The UTMB World Series season culminates in one extraordinary week in Chamonix, France, where the UTMB World Series Finals take place from August 25–31, 2025. The three Finals are: OCC (50K) CCC (100K) UTMB (100M) Alongside these Finals, other events like the TDS, MCC, ETC, YCC, and the legendary PTL will fill the week with unforgettable moments, camaraderie, and trail running excellence.  Watch the season unfold live Want to follow the drama as it happens? 12 races will be broadcast live in 2025 through UTMB Live. The UTMB Live season already started with the live streams of Chianti Ultra Trail and Tenerife Bluetrail in March. Up-coming livestreamed races include: Ultra-Trail Australia (Oceania Major) Val D'Aran Trail Verbier St-Bernard Monte Rosa Walserwaeg Eiger Ultra Trail  UTMB Mont Blanc (Finals) Wildstrubel Nice Côte d'Azur  Kodiak Ultra Marathons (America Major) Chiang Mai Thailand (Asia–Pacific Major) With coverage in multiple languages, drone footage, runner-mounted cams, expert commentary, live stats, and behind-the-scenes interviews, UTMB Live offers an immersive way to experience the races no matter where you are. Even when races aren’t livestreamed, you can still follow the action in real time on live.utmb.world. The platform provides GPS tracking and real-time leaderboards optimized for mobile so you can check in from anywhere. Suunto: Your partner on the trail In 2025, we’ll be right there with you at most of the events –  cheering you on at race expos, running side by side at shake-outs, and celebrating your finishes. See you on the trails! Read more Pace your race with Abby, Iris and Dakota Learn from your run with Hannes Namberger Ultra running mantras: Mental fuel for the long haul
SuuntoRunApril 09 2025
Suunto Vertical Week 2025 reached new heights!

Suunto Vertical Week 2025 reached new heights!

The 11th annual Suunto Vertical Week was bigger than ever, bringing the community together for an epic challenge. Now, the results are in – see who climbed to the top! From March 3–9, we challenged you to rack up as many vertical meters as possible. Once again, we set out to determine which nation and which activity type climbed the most. The data from the Suunto app is in – here are the results! This year, you also had the chance to participate on Strava and support Protect Our Winters through the Vertical Week Strava Challenge. Our goal was to reach 1 million vertical meters, but you crushed that target – 121 times over! We pledged to donate €1 for every 100 meters climbed to Protect Our Winters Europe, up to a limit of 1 million meters, to support their vital work in fighting climate change. Your passion exceeded all expectations – amazing! Familiar names dominated the country rankings In the country rankings for the average ascent per session, the usual suspects – nations in Europe’s mountainous regions – once again came out on top. Austria reclaimed the number one spot from Italy, while Switzerland held onto third place. Average ascent per session by country Austria – 399m Italy – 392m Switzerland – 373m Slovenia – 346m Slovakia – 305m Spain – 273m France – 271m Germany – 230m Czech Republic – 221m Croatia – 214m When looking at total ascent from all participants, France secured the top spot, followed by Spain and Italy. Total ascent by country France Spain Italy Germany Austria Switzerland Poland USA Slovenia United Kingdom On an individual level, ten participants climbed over 14,000 meters in a week – averaging more than 2,000 meters per day. Well done! To make the top 10%, you needed to climb 2,200 meters – 75 meters less than last year but still 300 meters more than in 2023. For the top 3%, the benchmark was 3,958 meters – 104 meters less than last year but 368 meters more than two years ago. Ski tourers lead the way As in previous years, ski tourers dominated. Ski touring was the only activity type where the top three countries averaged over 1,000 meters per session. The overall ski touring average was an impressive 947 meters. However, when looking at the total number of big '1000-meter days', trail runners recorded the most this time. The only country with more than one win in the activity type rankings was South Africa: They dominated both the mountain biking and cycling rankings. Congrats! Ski touring   Austria – 1,044m Switzerland – 1,036m France – 1,005m (All ski touring activities average per session: 947m) Austria claimed the top spot, dethroning Slovakia, while France moved up to third. The 1000-meter mark remains a clear goal for skiers, with the entire top three surpassing it once again. Germany and Italy followed closely at 987 and 971 meters, respectively. Mountaineering   France – 968m Austria – 761m Italy – 750m (All mountaineering activities average per session: 633m) France took a strong category win in mountaineering, with the average ascent for all mountaineering activities remaining exactly the same as last year! (Edit: The top 3 was corrected on March 14 due to an error on our dashboard.) Trail running   Japan – 805m Italy – 652m Portugal – 592m (All trail running activities average per session: 444m) Japan continued to lead, though their average was lower than last year – perhaps due to deep powpow this winter? Mountain biking   South Africa – 490m Spain – 346m Slovenia – 297m (All moutain biking activities average per session: 368m) South Africa maintained its top position despite a drop in its average from 645m to 490m. Is the country getting ready for the upcoming Cape Epic or what do these strong performances in the MTB rankings tell? Gravel cycling Czech Republic – 524m Switzerland – 505m Spain – 422m (All gravel cycling activities average per session: 289m) A full reshuffling – last year’s top three didn’t return to the podium this year! Is this a sign of gravel cycling still evolving and growing as a sport? Cycling South Africa – 490m Spain – 346m Slovenia – 297m (All cycling activities average per session: 172m) Spain and Slovenia held their ranks, but South Africa stole the show with another category win. Lekker, bru! Trekking Spain – 628m Slovenia – 379m Italy – 340m (All trekking activities average per session: 334m) Trekking had a fresh top 3 with Spain clearly taking the win. Hiking Slovenia – 555m Portugal – 529m Spain – 496m (All hiking activities average per session: 235m) Slovenia delivered strong performances across multiple categories this year: number one in hiking but also top three in mountain biking, cycling, and trekking. Kapo dol! Cross-country skiing   Italy – 340m Czech Republic – 325m France – 322m (All XC skiing activities average per session: 227m) Unlike other activities, cross-country skiing was the only one where the average ascent increased from last year. Running   Norway – 123m Switzerland – 122m Belgium – 119m (All running activities average per session: 82m) This was the closest battle of all, with Norway edging out Switzerland by just half a meter! The average ascents in Suunto’s most popular activity type, running, are not huge but that makes the battles even more exciting! See you next year! Vertical Week 2025 proved once again that the Suunto community is unstoppable. Whether you were ski touring in the Alps, trail running in Japan, or cycling in South Africa, your dedication made this event one for the record books. See you next year – until then, keep climbing!
SuuntoRunMarch 13 2025